いざ!番長

いざ!番長

導入日2025.06.02
メーカー名サボハニ
タイプAT(スマスロ)
天井G数通常時999G+α消化でAT当選

スペック・出玉率

設定初当り確率出玉率
(機械割)
11/386.997.6%
21/368.598.9%
31/375.8101.3%
41/332.4106.0%
51/351.6112.1%
61/312.1114.9%

※50枚あたりの平均消化ゲーム数:約32G

導入日・導入台数

導入日2025年6月2日
導入台数※調査中

小役配当

ゲームフロー

通常時は規定ゲーム数到達やCZ成功でAT当選を目指す。
初当り時はATに当選する流れが基本で、一部で番長ボーナス+AT当選の初当りルートもアリ。

AT「頂ズバッシュ」は差枚数上乗せタイプのATで、主にレア役成立時の直乗せや決闘勝利時の報酬で上乗せを目指す。

決闘勝利時の報酬などで絶頂決戦に突入すると、大量上乗せを経て上位AT「青頂ズバッシュ」の突入が確約される。
上位AT中は純増枚数や各種上乗せ性能が大幅にアップし、さらなるATロング継続に期待できる。

天井条件・恩恵

天井条件恩恵

通常時999G+α消化
 
AT当選

朝イチ・リセット

内部的にゲーム数が加算された状態でスタート。
モード移行抽選も優遇されていて、チャンスA以上濃厚かつ、約25%で天国へ移行。
約30%で御免ポイントを70pt以上持った状態から始まる。

ヤメ時

AT終了後は引き戻し状態に滞在するので、前兆がないことを確認してヤメ。
引き戻し当選時は頂ズバッシュ終了後は頂ズバッシュに、青頂ズバッシュ終了後は絶頂決戦に突入する。

ツラヌキ条件&恩恵

初当り確率

設定初当り確率
11/386.9
21/368.5
31/375.8
41/332.4
51/351.6
61/312.1

小役確率

小役確率
共通ベルA(上段)1/74.9(設定1)
共通ベルB(斜め)1/15.3
弱チェリー1/79.9(設定1)
弁当箱1/89.9
共通斬揃い1/64.0
強レア役合算1/299.3
最強チェリー1/16384.0

小役確率は共通ベル確率Aに設定差が存在する。
共通ベルは上段に揃えば共通ベルA、斜めに揃えば共通ベルBとなる。
なお、「大都吉宗CITY」を起動して遊技すれば出現率の算出が可能となっている。

設定差のあるポイント

・通常時のモード移行率
・通常時の直撃BB当選率
・絶頂決戦突入率

通常時の初当り時は基本的にATに当選するが、ATではなくBBが告知されれば直撃BB当選となる(BB終了後にAT突入)。

絶頂決戦突入率は設定5が特に優遇されている模様。
AT突入時の次回報酬アイコン(液晶上部)の配列パターンに秘密がある!?

AT終了画面

ステージ内容
スマスロいざ番長のAT終了画面
基本
基本パターン
スマスロいざ番長のAT終了画面
子育て奮闘
※調査中
スマスロいざ番長のAT終了画面
護摩行
※調査中
スマスロいざ番長のAT終了画面
刺客襲来
※調査中
スマスロいざ番長のAT終了画面
小太郎日記
※調査中
スマスロいざ番長のAT終了画面
青龍
※調査中
スマスロいざ番長のAT終了画面
朱雀
※調査中
スマスロいざ番長のAT終了画面
秘湯
※調査中

リール配列

通常時の打ち方

  • 最初に狙う図柄

左リール上段付近にBARを狙う

※ナビなし時は左リール第1停止を推奨

  • 停止パターンと成立役

レア役の停止形

最強チェリーは払い出し枚数でも判別可能で、10枚の払い出しなら最強チェリーとなる(弱チェリー・強チェリーはともに1枚の払い出し)。

弁当箱は強弱があり、上段弁当箱停止時は弁当箱の強弱は判別できない。
ただし、強弁当箱は超番長ボーナス濃厚となるため、その後の挙動で成立役は判別できる。

AT中の打ち方

AT中は押し順ナビに従って消化すればOK。

小役確率

小役確率
共通ベルA(上段)1/74.9(設定1)
共通ベルB(斜め)1/15.3
弱チェリー1/79.9(設定1)
弁当箱1/89.9
共通斬揃い1/64.0
強レア役合算1/299.3
最強チェリー1/16384.0

小役確率は共通ベル確率Aに設定差が存在する。
共通ベルは上段に揃えば共通ベルA、斜めに揃えば共通ベルBとなる。
なお、「大都吉宗CITY」を起動して遊技すれば出現率の算出が可能となっている。

【モード示唆】修行移行ゲーム数

特訓の移行ゲーム数にモード示唆パターンが存在する。

特訓移行ゲーム数
パターン内容
100G台で
特訓移行せず
チャンスB濃厚
200Gで
フェイク特訓移行
チャンスAorチャンスB濃厚
300G台で
特訓移行せず
チャンスA濃厚
400Gで
フェイク特訓移行
チャンスA濃厚

【モード示唆】ステージチェンジ演出

ステージチェンジ時の演出にモード示唆パターンが存在。
刀+風車パターンならチャンス、キャラアリならさらにチャンスとなる。

【モード示唆】浮世絵ウィンドウ

液晶左下の浮世絵ウインドウの内容にモード示唆パターンが存在。
ウインドウはAT終了後50G・修行終了後に変化する可能性がある。
実戦上は雨・女性・龍の3パターンを確認している(序列や示唆内容は調査中)。

【モード示唆】その他のモード示唆

・強対決敗北時は上位モード期待度アップ
・引き戻し前兆中の修行移行は上位モード期待度アップ

【御免ポイント示唆】獲得量・蓄積示唆

  • 獲得量ポイント示唆
演出内容
スマスロいざ番長の御免ポイント1pt以上獲得
スマスロいざ番長の御免ポイント10pt以上獲得
スマスロいざ番長の御免ポイント50pt以上獲得
  • 蓄積量ポイント示唆
演出内容
スマスロいざ番長の御免ポイント70pt以上所持
スマスロいざ番長の御免ポイント90pt以上所持
スマスロいざ番長の御免ポイント100pt以上所持
御免ポイント獲得&蓄積示唆
示唆示唆
獲得示唆1pt以上獲得
10pt以上獲得
50pt以上獲得
蓄積示唆70pt以上保有
90pt以上保有
100pt以上保有

ロングフリーズ概要

主な
当選契機
★強弁当成立時(通常時)
発生率※調査中
恩恵超番長ボーナス当選
期待枚数※調査中

ロングフリーズ発生時はXRの性能が高いATに突入する。
初回が高継続のXRに加えて、ATレベル4になるため当該ATは必ず80%継続以上のXRに当選する。

通常時のステージ

ステージ内容
スマスロいざ番長のステージ
基本ステージ
スマスロいざ番長のステージ
夕方
前兆示唆
スマスロいざ番長のステージ
武家屋敷
CZ本前兆の
チャンス
スマスロいざ番長のステージ
雪城
CZ・AT本前兆の
期待大
スマスロいざ番長のステージ
修行
前兆ステージ

モード・規定ゲーム数概要

通常時は4種類のモードがあり、モードは規定ゲーム数に影響を及ぼす。
規定ゲーム数到達時はATに当選する。

モード概要
モード天井ゲーム数
通常999G
チャンスA600G+α
チャンスB300G+α
天国100G+α

CZ:ゲーム数契機のAT当選割合は約60%:約40%。

  • モード別の修行移行期待度
モード別の修行移行期待度
ゲーム数通常チャンスA
100G
200G
300G
400G
500G
600G天井
700G
800G
900G
999G天井
ゲーム数チャンスB天国
100G天井
200G
300G天井
400G
500G
600G
700G
800G
900G
999G

※◯>△>▲の順に期待度が高い

モード移行期待度

モード移行期待度
状況通常チャンス
A
チャンス
B
天国
設定
変更後
約25.0%
AT後
上位
AT後

※AT⇒頂ズバッシュ
※上位AT⇒青頂ズバッシュ

注目ポイント
・設定変更後、上位AT後は通常モードの可能性ナシ
・設定変更後は約25%で天国スタート

刀ポイント概要

通常時はベル・レア役・斬揃いで刀ポイントをためていき、ポイントがMAX(90pt獲得)に到達するとCZやATを抽選。
強レア役はポイントMAX濃厚だ。

液晶右側の刀はポイントが貯まるほど抜刀に近づいていき、抜刀=規定ポイント到達。
また、刀の色は抜刀時のCZ当選期待度を示唆している。

規定ポイントに到達して抜刀するとCZ前兆が発生する。
ここで非当選の場合、刀は鞘に納まるが色は青に戻らず黄色以上に昇格する。

  • 刀ポイントの蓄積量示唆
  • 刀の色
刀の色別のCZ期待度
期待度
33%超
50%超
100%

刀ポイント獲得率

ベル揃い・斬揃い・レア役成立時は刀ポイントを獲得する。
刀ポイントが90ptまで貯まるとCZ・AT抽選が行われる。

刀ポイント獲得量
成立役獲得pt
ベル1pt
斬揃い10pt以上
弱レア役1pt以上
強レア役90pt濃厚

※弱レア役⇒弱チェリー・弱弁当箱
※強レア役⇒強チェリー・チャンス目

斬高確率 概要

弱チェリー・弁当箱成立時は刀ポイント獲得に加え、斬高確率への移行も抽選。(約20%で移行)
滞在中は斜めベルとリプレイが約63%で斬揃いに変換されるため、刀ポイントが貯まりやすくなっている。
斬高確率中は刀の下に“斬高確率中”のエフェクトが出現する。

斬高確率中は約1/7.8で斬揃いが出現する。

御免ポイント概要

  • ポイント獲得量示唆
  • ポイント蓄積量示唆

御免ポイントはゲーム数ハマリ・対決敗北時・AT終了時などに内部的に蓄積していく要素。
ポイントMAX到達で次回ATが五輪満状態(五輪玉をすべて所持)でスタートする。
液晶上部付近に発生する演出で当該のポイント獲得量やトータルの蓄積量が示唆される。

800G・900G到達時は必ず御免ポイントを獲得する。

設定変更時の恩恵

・モードはチャンスA以上かつ25%で天国
・内部的に液晶ゲーム数が加算される
・約30%で初期御免ポイントが70pt以上

刺客ゾーン概要

主な
当選契機
★抜刀時の抽選
継続ゲーム数10G+α
消化中の抽選★オーラ昇格抽選
★継続ゲーム数加算抽選
(レア役はCZゲーム数を3~10G延長)
その他★AT当選後はレア役でATの初期枚数上乗せを抽選

CZ中は小役揃いでオーラの色が昇格していき、最終的にオーラの色を参照して連続演出でATの当否が告知される。
レア役成立時は色の昇格に加えてCZ継続ゲーム数の加算抽選が行われる。

【刺客ゾーン】オーラの色昇格抽選

CZ中は小役揃いでオーラの色が必ず1段階以上昇格する。
青⇒黄⇒緑⇒赤⇒虹と昇格していき、昇格するほどAT当選期待度がアップ。
虹まで昇格した場合は番長ボーナス+AT当選濃厚となる。

オーラ色別のAT当選期待度
期待度
約33%
約80%
AT+BB濃厚
  • ラストは対決でATをジャッジ

ゲーム数消化後のハズレで対決へ発展。
即、対決へ発展するパターンと、修行(前兆)を経由して対決へ発展するパターンの2通りが存在する。

番長ボーナス(BB)概要

主な
当選契機
★直撃AT当選時
★CZ成功時の一部
★決闘勝利時の報酬
純増枚数約2.8枚/G
(上位AT中は約5.0枚/G)
継続ゲーム数赤BB:20G+α
    青BB:20G固定
消化中の抽選★斬高確率抽選
★差枚数上乗せ抽選
上乗せ高確率中斜めベル・リプレイを斬揃いに変換
斬揃い・レア役合算1/4.4(上乗せ高確率中)

BB中は斬揃い・レア役・7揃いで差枚数上乗せ抽選が行われる。
また、全役で斬高確率移行抽選が行われ、移行時は斬揃いの出現率がアップする。

青BB中は常に斬高確率状態となるため上乗せ頻度が非常に高い。

【BB】告知パターンについて

BB中は3種類の告知パターンを任意で選択可能。

BB中の告知パターン
演出内容
チャンス告知
【剛剣】
パンダ出現時の
7揃いで告知
完全告知
【沢庵】
レバーON時に告知発生
最終告知
【おみさ】
最終ゲームの
ルーレット演出で告知
  • 上乗せ高確率

上乗せ高確率中はレア役合算確率が1/4.4にアップする。

【BB】7揃い時の上乗せ枚数

赤7揃い時は100枚以上、青7揃い時は200枚以上&五輪玉「挽」を獲得する。

超番長ボーナス概要

主な
当選契機
★ロングフリーズ発生時
★強弁当成立時
純増枚数約2.8枚/G
初期ゲーム数50G
消化中の抽選★差枚数上乗せ抽選
その他AT移行時に挽玉を獲得

超番長ボーナスは通常時のみ当選の可能性があり、当選時点でAT濃厚。
消化中はレア役・斬揃い・7揃いで差枚数上乗せ抽選が行われ、ボーナス終了後は赤頂ズバッシュ(AT)に突入する。

超番長ボーナス経由のATは、必ず五輪玉「挽」を保持した状態でスタートするので、番長ボーナス当選濃厚だ。

AT「頂ズバッシュ」概要

主な
当選契機
★規定ゲーム数到達時
★CZ成功時
★直撃AT当選時
★AT引き戻し時
システム差枚数管理タイプ
純増枚数約2.8枚/G
初期枚数150枚
消化中の抽選★五輪玉抽選
★決闘抽選
★差枚数直乗せ抽選
★倍斬刀チャレンジ抽選
★ステージアップ抽選

AT中はレア役で差枚数直乗せ・決闘抽選が行われる。
決闘は自力バトル要素で、勝利時はボーナス以上の報酬を獲得する。
ATロング継続には決闘の突入と勝利が欠かせない。

【AT】AT中のステージ

AT中のステージは決闘出現期待度・斬揃い出現期待度などに影響する。

ステージ内容
スマスロいざ番長のステージ
中庭
・レア役で決闘抽選
・斬揃い出現率低
・大広間移行率低
スマスロいざ番長のステージ
回廊
・レア役で決闘抽選
・斬揃い出現率中
・大広間移行率高
スマスロいざ番長のステージ
大広間
・10G+α継続
・斬揃い、レア役は決闘濃厚
(強レア役は強決闘に期待)
スマスロいざ番長のステージ
天守閣
決闘濃厚
・決闘勝利で愛の教育的武士道以上濃厚

【AT】ステージアップ抽選

AT中は20G消化毎・弁当成立時にステージアップ抽選が行われる。
中庭⇒回廊⇒大広間の順に昇格していき、大広間到達まではステージダウンはナシ。
AT初当り時は100G以内に大広間に移行する。

消化中はATゲーム数の減算がSTOPするので、続くほど出玉も増える!

【AT】刀ポイントについて

AT中も通常時と同様に刀ポイントによる抽選が存在。
ポイントが貯まって抜刀が発生すると決闘抽選が行われる。

【AT】斬揃い・いざ揃い出現率

AT中の斬揃い(W斬揃い含む)・いざ揃い出現率はステージ・サキ同行の有無が影響する。
斬がダブルラインで揃うダブル斬揃いと、いざ揃いは決闘濃厚だ。

斬揃い・いざ揃い合算出現率
ステージサキ
同行時以外
サキ
同行時
中庭約1/54約1/18
回廊約1/47約1/18
大広間約1/33約1/18

【AT】決闘抽選

決闘抽選は斬揃い・レア役・抜刀時(刀ポイント規定到達時)に行われる(約33〜100%)。
当選率はAT中のステージが影響し、大広間ステージ中の斬揃い・レア役は決闘濃厚となる。

・赤抜刀、弁当、W斬揃いの決闘は強決闘以上濃厚
・いざ揃い、最強チェリーの決闘は確定決闘&青7以上の報酬濃厚

【中庭・回廊ステージ中】
抜刀時の決闘当選率
刀の色当選率
33%以上
50%以上
当選濃厚
【中庭・回廊ステージ中】
レア役成立時の決闘当選率
成立役当選率
斬揃い※調査中
W斬揃い当選濃厚
いざ揃い当選濃厚
弁当約0.1%
弱チェリー約25.0%
強チェリー抜刀発動
チャンス目
最強チェリー当選濃厚
(確定決闘&青7以上の報酬濃厚)

【AT】五輪玉について

ATの性能をアップさせてくれるアイテムで、AT開始時は必ずいずれか一つを持ってスタート。
AT中の共通ベル成立時に追加で獲得することもある。
所持中の五輪玉はリール左に表示されていて、ボーナス当選で持っている五輪玉がリセット(再抽選)される。

五輪玉の性能
種類内容

(ノリ丸 )
決闘が4G継続する
(通常は3G継続)

(サキ代)
いざor斬揃い出現率アップ

(チャピ衛門)
上乗せ時に必ず
倍斬刀チャレンジ発生

(マダ三郎 )
斬揃い時に
上乗せのチャンス

(イワ兵衛)
ボーナス超高確率状態
&
AT残り枚数の減算ストップ

倍斬刀チャレンジ概要

主な
当選契機
★差枚数上乗せ時の一部
★煉玉あり時は上乗せで必ず突入
継続ゲーム数3G+α
消化中の抽選★上乗せ枚数倍増抽選
(2~8倍にアップ)
★継続抽選
特徴決闘中は斬揃い高確率となるため、
斜めベル・リプレイを斬揃いに変換
斬揃い・レア役合算約1/4.4

倍斬刀チャレンジは上乗せ枚数を2倍以上に倍増させる抽選が行われる。
斬揃い・レア役成立時は倍増濃厚で、倍増当選時に継続抽選も行われる。
継続時は残り継続ゲーム数が3Gに再セットされる。

・1回継続あたりの増加倍率は2~8倍で、最大64倍まで増加する可能性がある
・斬揃い、レア役合算確率は約1/4.4

  • 倍斬刀チャレンジの継続

倍化成功後、「まだまだぁ!」のカットイン発生で倍斬刀チャレンジが継続する。

決闘概要

主な
当選契機
★AT中レア役での抽選
★抜刀時の抽選
継続ゲーム数3or4G継続
消化中の抽選★全役で勝利抽選
★斬揃いとレア役は期待度50%以上
★3G目・4G目の斬揃いとレア役は勝利濃厚
特徴決闘中は斬揃い高確率となるため、
斜めベル・リプレイを斬揃いに変換
斬揃い・レア役合算約1/4.4
その他決闘中は枚数の減算がストップ

決闘は自力バトル形式の上乗せ要素。
毎ゲーム成立役を参照して勝利抽選が行われ、勝利すれば最低でもボーナス以上の報酬を獲得する。
勝利確定後のレア役では、報酬の格上げが抽選される。
決闘中は斬揃いの高確率となっていて、斬揃いやレア役を引けば50%以上で勝利となる。

継続ゲーム数は3Gが基本。
五輪玉の「狂」を保持している場合は3G目までに決着が付いていないと4G目に突入する。

【決闘】報酬について

決闘勝利時の報酬内容は決闘突入前の段階で決まっており、AT中の液晶上部アイコンが報酬の種類を示している。
一番左のアイコンが次回決闘勝利時の報酬で、3回先の報酬まで表示されている。

報酬の種類
アイコン報酬内容
ボーナス(白)赤BB以上
ボーナス(赤)赤BB以上かつ
約50%で青7以上
青7図柄青BB以上
将軍愛の教育的武士道
以上
絶頂絶頂決戦

※報酬の序列⇒赤BB<青BB<愛の教育的武士道<絶頂決戦

【決闘】勝利抽選

  • 勝利抽選の基本概要

決闘中は斬揃い・レア役で勝利抽選が行われ、1・2G目の成立時は勝利期待度50%以上、3・4G目なら勝利濃厚となる。
なお、斬揃い・レア役は合算すると1/4.4で出現する。

  • 決闘の種類について

決闘は内部的に通常決闘・強決闘・確定決闘の3種類存在。
強決闘は斬揃い・レア役の勝利期待度が約80%、その他の小役でも約20%で勝利に当選する(3G目以降の斬揃い・レア役は勝利濃厚)。
確定対決は突入時点で勝利に当選しているため、決闘中の報酬格上げに期待できる。
なお、対戦相手によって内部的に強決闘の期待度が変化する。

対戦相手別の強決闘期待度
対戦相手期待度
ドス吉
アゲハ
スルメ
オニ平
清麻呂

愛の教育的武士道概要

主な
当選契機
★決闘勝利時の報酬
システム絶頂決戦突入のCZ
継続ゲーム数    前半パート:1~5G 
後半パート:2G
消化中の抽選★対決継続抽選
★成功抽選

絶頂決戦当選の期待大となる、高期待度のチャンスゾーン。
突入した時点でボーナスは濃厚で、対決が継続するほど報酬の期待度がアップしていく。
対決は最大5戦あり、1戦目は継続濃厚。
5戦目到達で絶頂決戦濃厚だ。(失敗時は番長ボーナスに当選)

【愛の教育的武士道】消化中の抽選

  • 前半パート中の抽選

前半パート中は最大5回の対決が発生し、対決が継続するほど後半パートの成功期待度がアップ。
成立役を参照して対決の継続抽選が行われ、斬揃い・レア役は継続濃厚となる。
なお、1戦目は必ず継続する。

  • 継続するほどチャンス
  • 後半パート中の抽選

後半パートでは前半パートの対決継続数を参照して成功抽選が行われ、演出成功で絶頂決戦に突入する。
内部的に非当選の場合は後半パート中の斬揃い・レア役で書き換え抽選が行われる。

【愛の教育的武士道】継続数別の報酬抽選

愛の教育的武士道は前半パートの対決継続数に応じて報酬を抽選し、後半パートで報酬の昇格抽選が行われる。

継続数別の報酬内容
継続数報酬
2戦赤7以上(低)
3戦赤7以上(チャンス)
4戦青7以上(大チャンス)
5戦絶頂決戦濃厚

2~4戦目でも絶頂決戦当選の可能性はアリ。

【愛の教育的武士道】アイコン色ごとの成功期待度&書き換え抽選

アイコン色ごとの成功期待度
頂ズバッシュ中青頂ズバッシュ中
約15%
約33%約70%
約75%約90%
100%100%
内部的に失敗時の成功書き換え当選率
1G目2G目
弱チェリー・弁当箱・斬揃い約50%100%
強チェリー・強チャンス目100%100%

対決継続ごとにアイコンの色が昇格していき、最終的な色によって絶頂ジャッジメントの成功(絶頂決戦当選)期待度が異なる。
内部的に失敗の場合はレア役で成功への書き換えを抽選する。

AT終了画面の抽選

AT終了画面の抽選内容
状況・成立役内容
斬揃い・弱レア役決闘以上濃厚
強チェリー・チャンス目強決闘以上濃厚
最強チェリー絶頂濃厚
レア役以外AT駆け抜け時・上位AT終了時は
約10%で決闘以上当選

※AT駆け抜け⇒決闘非当選のままAT終了

  • 終了画面のシャッター

AT終了画面でシャッターが閉まれば決闘濃厚となるが、シャッター自体が出現しないパターンも決闘濃厚。
また、シャッターの色が赤色だと強決闘以上濃厚となる。

AT引き戻しについて

AT終了後は引き戻し抽選が行われる。
引き戻し当選時はAT終了時と同じATに戻るため、上位AT終了後の引き戻し時は上位ATに突入する(上位AT引き戻し時は絶頂決戦からスタート)。

※上位AT=青頂ズバッシュ

  • 青頂ズバッシュ終了後は液晶枠が紫に帯電

引き戻し状態の継続ゲーム数等は調査中だが、青頂ズバッシュ終了後は帯電がなくなるまでは打っておきたい。

絶頂決戦概要

主な
当選契機
★決闘勝利時の報酬
★愛の教育的武士道成功時
システム差枚数上乗せゾーン
継続ゲーム数継続ゲーム数不定
(2セットの継続保障あり)
消化中の抽選★差枚数上乗せ抽選
★追撃抽選
平均上乗せ約700枚
終了契機鏡の攻撃が発生すると終了のピンチ
(レア役で勝利書き換え抽選あり)
その他★楽曲がミーモ斬シングに変化すれば
当該セット継続+3セット以上継続濃厚

絶頂決戦は剛剣の攻撃が発生するたび上乗せが継続していくゲーム性。
1回あたりの上乗せ枚数は最大300枚となっており、連続攻撃や追撃発生でさらなる上乗せのチャンス。
慶次郎の攻撃発生で剛剣が倒れると絶頂決戦が終了し、終了後は上位ATに突入する。

【絶頂決戦】消化中の抽選概要

  • 継続保証について

2セットまでの継続保証が存在。
セット開始時に歌が流れると当該セット継続&3セット以上の継続が濃厚となる。

  • 剛剣の攻撃回数について

1セット内の攻撃回数(上乗せ回数)は2・3・5・7・9回の5パターン。

  • 鏡攻撃時の継続書き換え抽選について

鏡攻撃時は斬揃い・レア役で継続書き換え抽選が行われる。
なお、鏡攻撃時でも内部的に継続の場合があり、その場合の斬揃い・レア役は追撃抽選となる。

鏡先制=必ず敗北というわけではなく、逆転演出が発生して継続するパターンもアリ。

鏡攻撃時の継続書き換え当選率
成立役内部非継続時内部継続時(追撃当選率)
斬揃い100%50%
弱レア役50%50%
強レア役100%
(継続+追撃濃厚)
100%

※弱レア役⇒弱チェリー・弁当
※強レア役⇒強チェリー・チャンス目

  • 追撃の攻撃パターンについて

追撃の攻撃パターンは3種類。
それぞれで最低上乗せ枚数が異なる。

追撃パターン
パターン上乗せ
剛剣追撃弱:30枚以上 中:50枚以上 強:100枚以上
小太郎追撃ふすまが閉じた回数で上乗せを告知(50枚以上)
鏡追撃リールアクションで上乗せを告知(100枚以上)

上位AT「青頂ズバッシュ」概要

主な
当選契機
★絶頂決戦当選時
システム差枚数管理タイプ
純増枚数約5.0枚/G
初期枚数★頂ズバッシュの残り分+絶頂決戦の上乗せ分
消化中の抽選★五輪玉抽選
★決闘抽選
★差枚数直乗せ抽選
★倍斬刀チャレンジ抽選
★ステージアップ抽選

上位ATは通常ATとゲーム性は同じだが、純増枚数や上乗せ性能が大幅にアップしている。
決闘勝利時の報酬は青BB以上かつ約1/4で絶頂決戦に当選するため、上位ATのループにも期待できる。

上位ATの性能
純増枚数が5.0枚/Gにアップ
レア役での直乗せ確率アップ
上乗せ時は100枚以上濃厚
決闘勝利時の報酬は青BB以上濃厚かつ
約1/4で絶頂決戦に当選

便利機能

本機はMAX BETの代わりにレバーONでも3枚BETが可能となっている。

【BB】隠しモード

BB開始時のキャラクター選択画面で十字キーの左右ボタンを押すと隠しモードに切り替わる(家紋ランプ点灯で切り替わりの合図)。
隠しモードはBB中の演出が変化する。

隠しモード概要
演出内容
剛剣BB高確本前兆中と上乗せ発生時に
ドデカナビが発生しやすくなる
沢庵BB告知タイミングがすべて
レバーONになる
おみさBBナビ無し時にリプレイ・ベルが揃うと
100枚以上の上乗せ濃厚
⇒2回発生で200枚以上、3回発生で300枚以上濃厚
⇒ナビなし斬揃いは300枚以上の上乗せ濃厚

【AT】楽曲変化について

楽曲変化の特徴
楽曲変化条件
轟けDREAM
~操Version~
・五輪玉「挽」獲得時
・五輪玉MAX時
月紅300枚以上の上乗せ発生時
(頂ズバッシュ中限定)
初代番長の
楽曲
内部的に五輪玉「晩」獲得時の一部
(次回AT開始時に告知)

上位AT中は楽曲のセレクトが可能(歴代番長シリーズの全25曲)。

家紋ランプ点灯

ボタンPUSH時の家紋ランプ点灯は、様々なタイミングで活躍する。

家紋ランプ点灯時の示唆
タイミング示唆
通常時レバーON~第3停止までにPUSHボタンを押し、家紋ランプ発光で本前兆濃厚
白:CZ本前兆
虹:AT本前兆(ボイスも連動して発生)
修行or対決中レバーON~第3停止までにPUSHボタンを押し、家紋ランプ発光でAT本前兆濃厚(ボイスも連動して発生)
おみさボーナス消化中第3停止後~次のBETまでにPUSHボタンを押し、家紋ランプ発光で上乗せ高確率滞在中濃厚
点灯状態は高確終了まで継続する
AT中のレア役成立時レア役成立時の第3停止後にPUSHボタンを押し、家紋ランプ発光で上乗せ濃厚
白:上乗せ濃厚
赤:+100枚以上濃厚(弁当箱なら+200枚以上、最強チェリーなら+300枚)
倍斬刀チャレンジ中レバーON~第1停止までにPUSHボタンを押し、バイブ&家紋ランプが点灯すれば倍化成功濃厚
白:2倍以上
赤:4倍以上
決闘1・2G目第3停止後~レバーONまでにPUSHボタンを押し、バイブ&家紋ランプが点灯すれば勝利濃厚
白:勝利濃厚
赤:青7以上の報酬濃厚(青7以上濃厚時は将軍以上、将軍濃厚時は絶頂決戦)

AT中上乗せ時に倍斬刀

上乗せ時に倍斬刀が出現すれば倍斬刀チャレンジ濃厚!

AT中・裏ボタンの示唆
タイミング示唆
上乗せ告知後PUSHボタンを押し、数字に倍斬刀が刺されば倍斬刀チャレンジ濃厚

PV

(C)DAITO GIKEN,INC.

上部へスクロール